第7回槇有恒碑前祭のご案内
日時 令和5年10月29日(日)
場所 北九州市門司区 風師山(風頭)
集合場所 門司港駅前 AM8時00分集合
スケジュール AM10時00分~11時00分
記念式典 支部長挨拶、来賓挨拶、献花、記念撮影
式典終了後 食事会 12時00分~14時00分
場所 門司俱楽部
予算 ¥5,000円
食事会終了後 解散
槇有恒碑前祭に参加の方は事務局の清家幸三まで
第6回槇有恒碑前祭
14264 丹下 洽平
成26年3月21日槇有恒の略歴碑が完成し、その除幕式が行われ、続いて平成28年5月14日第1回槇有恒碑前祭が行われた。今年で第6回目を迎える事となった。この碑前祭の発端は平成25年2月28日森武昭会友(当時本部常務理事)を風師山にご案内した折、槇さんの記念碑をご覧になり「最近の登山者は、槇さんを知らない方達が多い。淋しいことだ。何か案内板を設置したら」という事になり、地元の風師山早朝登山会の柳原さんの協力を得て設置が実現した。コロナの影響で数年規模を縮小して行っていましたが、今年は古野淳日本山岳会会長、坂井広志副会長、森武昭元会長、山本修司毎日新聞社西部本社代表が御出席になりました。これほど多くの御来賓が御出席下さるのは、支部の行事として初めての事です。特に毎日新聞社はマナスル初登頂に多大の御協力をいただき、その関係で槇さんが九州歴訪の折、当時門司市にあった毎日新聞西部本社に表敬訪問し、その折に地元山岳関係者と風師山に登りその時の感慨を一文に記され、それを記念碑にしたものです。この碑前祭も末永く続いていければと願っています。
最後になりますが日頃から風師山の自然保護に力を尽くし、槇さんの記念碑、略歴碑の管理に努めている風師山早朝登山会及び地元の関係者に想いを致して頂ければ幸いです。
参加者33人:古野 淳(本部会長) 坂井広志(本部副会長) 森 武昭(元会長) 山本修司(毎日新聞社西部本社代表) 副島勝人(元福岡支部長) 東九州支部3人:安東桂三(支部長) 加藤英彦(前支部長) 阿南寿範 風師山早朝登山会3人:柳原寛美 柳原武志 菱田哲郎 門司歩こう会:小田幸男 北九州支部21人:日向祥剛 園川陽造 原 広美 板倉健一 伊藤久次郎 井上禮子 馬場基介 高畠拓生 関口興洋 丹下 洽 榊 俊一 丹下香代子 竹本正幸 竹本加代子 森本信子 縄田正芳 町元里香 横山秀司 野副 勇 久保正志 將口晋司