クライミング同好会

クライミング同好会

年2回初心者向けの岩登り教室の開催

その他、有志による岩登り、ボルタリングを行っています。
只今、同好会メンバー募集中です。入会希望の方はご連絡下さい。

2023年度

6月11日(日)
●岩登り教室 国見岩

7月9日(日)
●沢登り

9月10日(日)
●岩登り教室 陶ヶ岳

 

2022年度

8月20日(土) 月例山行 沢登り
七重の滝 沢登り
北九533  仙崎 宏
コースタイム; 増渕ダム(路肩)8:00~一の滝8:45~四の滝(準備/入渓)
9:00/9:30~五の滝10:00/10:15~六の滝10:22/10:30~
七の滝10:40/11:15~分岐出渓<昼食>11:30/12:00~
登山口12:50~鱒渕ダム(路肩)13:15
鱒渕ダムより七重の滝登山口まで、歩く事30分、山小屋を経て一の滝まで更に30分、一の滝、二の滝、三の滝を横目に登山しながら四の滝よりトライ開始‼️いよいよ待ちに待った沢登り軽快に登れたのも、昨年、今年と皿倉山、国見岩にて竹本氏よりクライミングの講習を受けたおかげかと…来年は、一の滝よりトライするとの事なので、頑張ってスキルを上げ参加したいと思います‼️
~沢登り後記~
計画しても天候で中止になることが多いのですが、今回も3日ほど前から雨が続いたので沢の水量が心配でした。さらに予報では、午後から天候が崩れるとのことで、一、二、三の滝はパスして四の滝から入渓六と七の滝は安全のため1人づつロープで確保しました。シャワークライミングも経験でき、初めての方も経験値を増やす事ができました。
参加者6人:竹本正幸(CL)竹本加代子 清家幸三 町元里香
松本重裕 仙崎 宏

●岩登り(初級)
期 日 2022年6月5日(日)
場 所 国見岩(皿倉山)
集合場所 帆柱ケーブル立体駐車場 8:00
行 程 駐車場(8:10)~直登コース~
国見岩(9:40)クライミング
(10:00~14:30)
個人装備 一般装備、昼食、飲料水、ヘルメット
ハーネス、カラビナ、スリング
エイトカン、ATC(確保器)
クライミングシューズ、
申込み 竹本正幸
締切り 5月29日

2021年度
●第1回 岩登り教室(初級)
担当:竹本正幸
1.いつ  令和3年6月6日(土)
2.どこ  国見岩(皿倉山)
3.集合  帆柱ケーブル立体駐車場  8時00分
4.行程
帆柱ケーブル駐車場8:10 → 国見岩コース(帆柱稲荷神社経由)→
国見岩9:30着クライミング9:50~14:30 → 直登コース →
帆柱ケーブル駐車場着15:30
5.個人装備
一般装備、昼食、飲料水、
登攀用具(ヘルメット、ハーネス、カラビナ、スリング、エイトカン、
確保器、クライミングシューズ)
6.申し込み  竹本正幸
7.締め切り  5月23日(土)

●第2回 岩登り教室(初級)
9月12日 陶ヶ岳の予定
(新型コロナウイルス感染防止の為中止)
講習希望者は人数を制限し国見岩で個人山行として実施します。

2020年度
6月6日 陶ヶ岳
(新型コロナウイルス感染防止の為中止)

8月2日 沢登り
(豪雨及び長雨の為中止)

9月13日 国見岩
10月4日に変更

初級岩登り教室
い つ:令和2年9月13日(日)
ど こ:皿倉山・国見岩  (越県を避けて、三倉山を皿倉山に変更しています)
集 合:皿倉山ロープウェイ山麓駐車場  9時00分
装 備:一般登山装備、ヘルメット、ハーネス、スリング、カラビナ、ATC、
エイトカンその他
申し込み先: 竹本正幸
締め切り:9月3日(木)※ 岩場まで1時間ほど歩きます。
※ 雨天中止(中止は前日の天気予報で決定しご連絡します)

 

2019年度

5月19日 平尾台


8月4日 沢登り

9月21日(土)~22日(日) 三倉岳(テント泊)
三倉岳クライミング(広島支部との協賛)
(雨天中止)

その他、有志による岩登り、ボルタリングを行っています。
只今、同好会メンバー募集中です。入会希望の方はご連絡下さい。

 

更新日:

Copyright© 公益社団法人 日本山岳会 北九州支部 , 2023 All Rights Reserved.